夏休み自由研究/工作2020-02-18 ストームグラスで結晶ができないときは? ストームグラスは何度か作っていまして、かなり適当に作ったケースでも問題なく結晶の変化が見られています。 ただ、「失敗」のキーワードでうちへたどり着かれる方がけっこういらっしゃるので、気になった点をまとめておこうと思います。 適当にやっても大丈夫なポイント 材料 硝酸アンモニウム(硝酸イオンとアンモニウムイオン)塩化カリウム(塩素イオンとカリウムイオン)しょうのうエタノール、水 私が試した感じですと ...続きを読む 風船で作る簡単ランプシェード 今回は、風船で作るランプシェードの基本編です。風船を膨らませて、和紙などの紙を貼っていくだけです。ニスを塗らなければ、1日で作成可能です! はじめに 準備するもの 必要なもの風船、水性ボンド(水のりでもよい)はさみ、容器(深皿)紙(光の透過性が高ければなんでもよい)作業中、下に引くもの(新聞など) 紙は和紙や、習字紙です。ペーパーフラワー用の紙も透過性が高く、いろいろな色があるのでおすすめです。習 ...続きを読む 風船を使って作る! お花のランプシェードの作り方 以前にご紹介した、風船で作るランプシェードの応用編です。 押し花を作って、それを張り付けることでとてもきれいなお花のランプシェードができます。押し花に1週間くらい、ランプシェードに1日で作成可能です。押し花もランプシェードも簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。 押し花を使わないランプシェード はじめに 必要なもの風船、水性ボンド(水のりでもよい)はさみ、容器(深皿)紙(光の透過性が高ければなんで ...続きを読む 簡単な木工工作 ランプシェード 木工工作というと時間がかかるイメージですが、ホームセンターを活用すれば簡単にできてしまいます! ホームセンターでは、1cm×1cm×100cmのような角材等が販売されています。切り分けて、ボンドで付けるだけで、簡単に工作ができます。価格も1本100円から200円程度とお手頃です。今回は使ったのは2本です。 用意するもの 準備するもの 必要なもの 木材 2本(1×1センチ 1本の長さは1メートルほど ...続きを読む かんたんなストームグラスの作り方! ストームグラスというのは、19世紀のヨーロッパで用いられた天気予測の道具です。船乗りたちが使用していたとも伝えられます。 ガラス管の中にできる結晶の形、溶液の透明度などから、天気を予測します。天気予測の道具として化学的な根拠はないようですが、最近ではインテリアとしても販売されています。 リンク 気候に応じて結晶が変化するのでとてもおもしろいです。葉や羽のような形、ふわふわな雪のような沈殿、薄氷のよ ...続きを読む 手作りストームグラスの結晶ギャラリー 手作りのストームグラスの結晶ギャラリーです。一年間以上観察して、きれいな(または珍しい)形状をまとめました。 作り方は下記の通り。アバウトに作っても意外と大丈夫ですよ! ストームグラスの作り方 季節の影響を受けて変化していきます 作製したのは4月です。およそ一年間で撮りためた結晶がこちら! 雪・針状・葉状の小さな結晶が混在 大きな葉状結晶を形成 葉状(羽っぽい)の結晶がびっしり 薄い氷のようなフレ ...続きを読む 写真からオリジナルの切り絵を作ろう! 写真のデジタルデータがあれば、オリジナルの切り絵を作ることができます。本ページのサムネイルは、はりねずみの写真を切り絵にしたものです。はりねずみくんだけでなく、人物や建物の写真でも作成することができます。 はじめに 準備するもの 必要なもの写真データ、パソコン(またはモバイル)、プリンターカッター、カッターマット、画用紙(黒色)マスキングテープ(またはセロハンテープ) ※用紙は作りたい切り絵のサイ ...続きを読む ワイヤーワークに塩の結晶をつける! モールに塩の結晶をつけるというのはよく聞きます。簡単にできるのですが、びっしりと結晶が付くため、塩の正六面体が見えにくいなという印象がありました。 そこで、ワイヤーワーク作ったお花に塩の結晶をつけてみることに! 思ったよりもうまくいって、きれいな正六面体が並びました。 はじめに 準備するもの 必要なものワイヤーワーク品(今回はワイヤーφ0.55mmのもの)塩、お湯、容器習字紙やトイレットペーパー( ...続きを読む 針金とマニキュアで作るマニキュアフラワー マニキュアフラワーというのは、ワイヤーワーク(針金細工)で花を作り、マニキュアをぬったものです。花びらや葉っぱの部分にマニキュアで膜を作ります。はじめはマニキュアをぬるのが少しむずかしいですが、慣れると簡単です。 ※換気をしながら作業してください! 思ったよりもにおうかもしれません。 赤(左、上)は例2、ラメ入りピンク(右、下)は例1の作り方です。 はじめに 使用するもの針金(φ0.28~0.4m ...続きを読む 切り絵で昆虫の標本を作ろう! 昆虫標本を作るのはなかなかむずかしいです。昆虫を捕ってくるのもたいへんだし、それを標本にするのもたいへんです。虫に抵抗感がある人も多いのではないでしょうか。 そこで、「切り絵+昆虫→昆虫標本」はいかがでしょう。工作でもあるし、理科にもなります。一石二鳥です。 また、オリジナルの柄や色を入れて、空想上の昆虫標本を作るのもよいと思います。工作であり、芸術(想像力)の発揮にもなって、よいと思います! 切 ...続きを読む12› Posted by koko