1週間程度,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度

Thumbnail of post image 151

今回は、リン酸二水素アンモニウムを使った結晶を作ってみたいと思います。おそらく、みょうばんよりも簡単に透明度の高い結晶が作れます。 リン酸二水素アンモニウムは食品添加物の一種なので、危険な物質ではありません。 よく知られたところだと、結晶作 ...

1日程度,1週間程度,小学3, 4年生,小学5, 6年生,理科

Thumbnail of post image 112

今回は、リン酸二水素アンモニウムを使った結晶を作ってみたいと思います。おそらく、みょうばんよりも簡単に透明度の高い結晶が作れます。 リン酸二水素アンモニウムは食品添加物の一種なので、危険な物質ではありません。 よく知られたところだと、結晶作 ...

小学1, 2年生,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,中学生,長期

Thumbnail of post image 034

今回は、みょうばん結晶をプリンカップに放置した場合の結果です。八面体型を作るのは難しいですが、宝石のようなみょうばん結晶ができました。透明度も高くてとても綺麗です。 今回使用したのは「焼みょうばん」です。基本はカリウムみょうばんで作っている ...

工作,小学3, 4年生,小学5, 6年生,理科,中学生

Thumbnail of post image 153

手作りのストームグラスの結晶ギャラリーです。一年間以上観察して、きれいな(または珍しい)形状をまとめました。 作り方は下記の通り。アバウトに作っても意外と大丈夫ですよ! ストームグラスの作り方 季節の影響を受けて変化していきます 作製したの ...

小学1, 2年生,1週間程度,工作,小学3, 4年生,小学5, 6年生,1ヶ月程度,理科,中学生

Thumbnail of post image 046

モールに塩の結晶をつけるというのはよく聞きます。簡単にできるのですが、びっしりと結晶が付くため、塩の正六面体が見えにくいなという印象がありました。 そこで、ワイヤーワーク作ったお花に塩の結晶をつけてみることに! 思ったよりもうまくいって、き ...

1日程度,工作,小学3, 4年生,小学5, 6年生,1ヶ月程度,理科,中学生,長期

Thumbnail of post image 144

ストームグラスというのは、19世紀のヨーロッパで用いられた天気予測の道具です。船乗りたちが使用していたとも伝えられます。 ガラス管の中にできる結晶の形、溶液の透明度などから、天気を予測します。天気予測の道具として化学的な根拠はないようですが ...

小学3, 4年生,小学5, 6年生,1ヶ月程度,理科,中学生,長期

Thumbnail of post image 099

みょうばん結晶作成ボトルを1ヶ月ほど放置した場合の結果です。ゆっくりと作ったほうが八面体型になりやすいため、あまり大きくない種結晶をもとに、じっくりゆっくり作りました。 今回使用したのは、「焼みょうばん(無水アンモニウムミョウバン)」です。 ...

小学1, 2年生,小学3, 4年生,1週間程度,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度,中学生,長期

Thumbnail of post image 052

食塩の結晶は大きくするのに時間がかかりますが、失敗は少なく、お手入れも簡単です! 結晶の代表格であるみょうばんは、温度によって溶ける量が大きく変わります。そのため気温の変化を受けやすく、時期によっては日々のお手入れが大事になることも。 その ...

小学1, 2年生,1週間程度,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,中学生

Thumbnail of post image 195

正八面体型にこだわらず、見た目にインパクトがある結晶を作るのはいかがでしょう。今回、私が制作した中で最もインパクトがあった結晶はこちら。 まるで、オーストラリアのエアーズロックのような結晶ができました。大きさもかなりのものです。1日~1週間 ...

小学5, 6年生,理科,中学生

Thumbnail of post image 037

みょうばんとは? みょうばんとは? 八面体型みょうばん結晶の作り方 質よりはやさ! 短期間で結晶作成 6日間の変化 結晶を短期間で作る方法 長期・放置型で作成した場合 成長の年輪(層)ができました……(室温・3-4月にかけて) 放置型みょう ...