1日程度,小学1, 2年生,小学3, 4年生,小学5, 6年生,理科,中学生,食べ物

Thumbnail of post image 168

ミルクゼリーを作るときにはゼラチン、ミルク寒天なら寒天棒や寒天粉を使います。固めるための粉を入れて作るのが一般的です。ですが、ゼラチンや寒天がなくても固めることができます! 原理はフルーチェと同じです。フルーチェは果物に含まれるペクチンと牛 ...

1日程度,小学1, 2年生,小学3, 4年生,小学5, 6年生,理科

Thumbnail of post image 125

酸性やアルカリ性などの性質を学ぶのは小学校の高学年ですが、色水遊びや、色が変化する実験が好きなお子さんは多い! そこで、今回は色水の変化を楽しむ実験「コップ3つバージョン」をご紹介します。テーマは『お花の色水の変化を楽しむ!』です。 5つバ ...

1日程度,小学5, 6年生,理科,中学生

Thumbnail of post image 116

小学校の高学年で、水溶液の性質を調べる単元があります。リトマス紙やフェノールフタレインを使って、水溶液が酸性、中性、塩基性(アルカリ性)のどれにあたるかを調べる実験などをします。 とても楽しい実験なのですが、リトマス紙やpH指示薬を手に入れ ...