100均キットを使用! クラフトバンドで作るミニトランク
クラフトバンドとは、こよりを貼り合わせた丈夫な紙バンドです。エコクラフトともいわれます。
これを使用して作るカゴやバッグを工作するのはいかがでしょうか?
今回はダイソーさんの「ペーパークラフトバンドキット」を作ってみました。レシピと必要な長さのクラフトバンドが入ったキットです。夏休みの工作としても良さそうだったので、ずっと気になっていました。
キット以外に必要なのは、ハサミ、定規、色鉛筆、ボンド、洗濯ばさみ、マスキングテープのみ。購入しなくても自宅にあるものがほとんどだと思います。

はじめに
ペーパークラフトバンドキット(トランク型)
ハサミ、定規、ボンド、洗濯ばさみ
マスキングテープ、色鉛筆(またはチャコペン)
※色鉛筆は使わなくてもどうにかなりました。レシピには色鉛筆、チャコペンなどで目印を打つ行程があるので、きっちり作りたい場合はご用意を。
むずかしさ
所要時間:3時間半
むずかしさ:少しむずかしい。
※付属のレシピ通りに作れれば問題ないですが、多少長さ等がずれることもあります。調整が必要になるかもしれません。
作成の様子
ほぼキットのレシピ通りに作っています。詳しくはキットのレシピをご覧ください。
※著作権的なものがあると思いますので、詳細な記載は控えます。
1. レシピの通りにクラフトバンドを裂いたり、切ったりします。

2. クラフトバンドを組んでいきます。
クラフトバンドを裂くときは、クラフトバンドのあまりや、厚紙、カードなどを使います。
キットのクラフトバンドは、こよりが12本くっついたものです。必要に応じて、6本とか、2本とかに裂きます。
なくても裂けますが、厚紙などを使ったほうが綺麗です。


箱形にしていく工程(右)では、うまく目が詰まらなくて(ほかを詰めている間に浮いてくる)何カ所かボンドで止めました。
また、箱の上下でねじり編みをするのですが、最初はコツが掴めなくて難しく感じました。慣れたらとても簡単です。上側のほうがねじり編みがうまくいったせいか、下側はゆるゆるになりました。
3. 上ぶたを作って組み合わせます。
4. 持ち手や留め具を作って組み合わせます。留め具に引っかける紐をかけて完成!
作成したミニトランク
トランクの大きさは?


大きさがわかるようにコアラのマーチをいれてみました。
大きさは小さなお菓子が入る程度です。縦9cm×横13cm×高5cmくらいになりました。
トランクにデコレーションする!
マニキュアフラワーを乗せるとかわいいです。大きさ的にもちょうどよいかなと思います。
マニキュア一層のお花だと、花びらがたいへん破れやすいです。トップコートやレジンをつかって補強したものを遣ってください。

マニキュアフラワーの作り方はこちらをご覧ください。
おわりに
クラフトバンドのレシピ本はたくさんあります。キットのレシピに思ったようなものがなかったら、本を参考にするのもよいですね。