Thumbnail of post image 104

1週間程度,小学3, 4年生,小学5, 6年生,1ヶ月程度,理科

今回は、リン酸二水素アンモニウムを使った結晶を作ってみたいと思います。おそらく、みょうばんよりも簡単に透明度の高い結晶が作れます。 リン酸二 ...

Thumbnail of post image 048

1日程度,1週間程度,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生

今回は、リン酸二水素アンモニウムを使った結晶を作ってみたいと思います。おそらく、みょうばんよりも簡単に透明度の高い結晶が作れます。 リン酸二 ...

Thumbnail of post image 043

小学1, 2年生,1週間程度,工作,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度,中学生

モールに塩の結晶をつけるというのはよく聞きます。簡単にできるのですが、びっしりと結晶が付くため、塩の正六面体が見えにくいなという印象がありま ...

Thumbnail of post image 174

1日程度,工作,小学3, 4年生,1週間程度,小学5, 6年生,中学生

フリマなどで押し花のスマホカバーが人気です。難しそうに見えるかもしれませんが、意外と簡単に作れてしまいます。実用性もあっておすすめです! は ...

押し花

小学1, 2年生,1週間程度,小学3, 4年生,小学5, 6年生,理科,中学生

しっかり押しましょう! 習字紙に並べています。できたらそのまま保管できます。 完成しました。紙のように薄くなっています。 1. 花を採取し、 ...

Thumbnail of post image 096

小学1, 2年生,1週間程度,工作,小学3, 4年生,小学5, 6年生,中学生

以前にご紹介した、風船で作るランプシェードの応用編です。 押し花を作って、それを張り付けることでとてもきれいなお花のランプシェードができます ...

Thumbnail of post image 166

小学1, 2年生,1週間程度,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度,中学生,長期

食塩の結晶は大きくするのに時間がかかりますが、失敗は少なく、お手入れも簡単です! 結晶の代表格であるみょうばんは、温度によって溶ける量が大き ...

Thumbnail of post image 166

1日程度,工作,小学3, 4年生,1週間程度,小学5, 6年生,中学生

マニキュアフラワーというのは、ワイヤーワーク(針金細工)で花を作り、マニキュアをぬったものです。今回は、少し太めのワイヤーを使った「とても簡 ...

Thumbnail of post image 105

小学1, 2年生,1週間程度,小学3, 4年生,小学5, 6年生,1ヶ月程度,理科,中学生,食べ物

スプラウトというのは「発芽したばかりの新芽野菜」のことです。ポピュラーなのは、かいわれ大根やもやしです。本葉が出る前の双葉状態で収穫します。 ...

Thumbnail of post image 021

1日程度,1週間程度,工作,小学5, 6年生,中学生

切り絵した蝶をUVレジンでコーティングしてみました。全体的にプラスチックっぽい蝶になるので、昆虫標本に使ったり、ブローチやバッチに使ったり、 ...