Thumbnail of post image 085

小学1, 2年生,1週間程度,工作,小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度,中学生

モールに塩の結晶をつけるというのはよく聞きます。簡単にできるのですが、びっしりと結晶が付くため、塩の正六面体が見えにくいなという印象がありま ...

Thumbnail of post image 185

1日程度,小学3, 4年生,工作,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度,中学生,長期

ストームグラスというのは、19世紀のヨーロッパで用いられた天気予測の道具です。船乗りたちが使用していたとも伝えられます。 ガラス管の中にでき ...

Thumbnail of post image 009

小学3, 4年生,理科,小学5, 6年生,1ヶ月程度,中学生,長期

みょうばん結晶作成ボトルを1ヶ月ほど放置した場合の結果です。ゆっくりと作ったほうが八面体型になりやすいため、あまり大きくない種結晶をもとに、 ...

Thumbnail of post image 115

小学1, 2年生,小学3, 4年生,1週間程度,1ヶ月程度,理科,小学5, 6年生,長期,中学生

食塩の結晶は大きくするのに時間がかかりますが、失敗は少なく、お手入れも簡単です! 結晶の代表格であるみょうばんは、温度によって溶ける量が大き ...

Thumbnail of post image 002

小学1, 2年生,小学3, 4年生,1週間程度,1ヶ月程度,理科,小学5, 6年生,中学生,食べ物

スプラウトというのは「発芽したばかりの新芽野菜」のことです。ポピュラーなのは、かいわれ大根やもやしです。本葉が出る前の双葉状態で収穫します。 ...

みょうばん

1週間程度,小学5, 6年生,1ヶ月程度,理科,中学生

今回使用したのは、「焼みょうばん(無水アンモニウムミョウバン)」です。カリウムミョウバンでも同じ手順で作成できます。 みょうばんの性質はこち ...